八ヶ岳歩こう会

Tel 0551-32-5888
気軽にお問い合わせください。

八ヶ岳歩こう会会報

--- 第22期 2号 ---(2020年7月31日発行)
【印刷用ページ→クリック

事務局からのお知らせ

■GO TOウオーク 「歩くことは神の業」論(^^)
自粛している間に8月となってしまいました。日本中の夏祭りが続々中止を表明しています。ねぶた祭り 祇園祭 仙台七夕祭 花笠祭 竿灯祭 阿波踊り等々の無い日本の夏の、なんと寂しいことでしょうか。第2波も心配ですが、もはや沈静化は神頼みという状況です。そこで、私はGO TOトラベルならぬGO TOウオークを推奨致します。
国つ神「スサノオノミコト」はよく「歩」きました。歩いて出雲まで辿り着きました。スサノオだけでなく、オオクニヌシも神武天皇も、ヤマトタケルも、日本の神々は良く歩くことで知られています。命(ミコト)とはすなわち御事で、生身の身体を持たない神々が、自分の鎮座すべき地を求め歩いた事を表しているとか。神武もヤマトタケルも自分の地を求めて歩いたのです。つまり「歩く」という行為自体が神の業だと、日本では信じられていました。
西行、弘法大師、日蓮上人など遊行漂白する僧が何故各地で歓迎されたかと言えば、遊行とは神が憑依しての行為であると、日本人が理解していたからに他なりません。
芭蕉も「そぞろ神のものに憑きて心を狂わせ」と書いています。
要するに歩くことは「神事」に属するものだと言えるのです。神事ならば当然大手を振って「GO TO ウオーク」となるではありませんか(^^)/ 神と共に歩きましょう
(あ、私は何の宗教にも入っておりません^^;)
外出時のウィルスが心配とお考えの方、ご心配なく。ウィルスは太陽からの紫外線で消えていきます。歩くことは「神の御業」なので何も心配はありません。さあ歩きましょう。8月は暑いのでゆるりと歩き、9月からはいつものように歩きましょう。(自粛疲れと暑さで、だんだん神頼みになってきた事務局より)
■新会員:ハワード・ブライス・ラグルス/平賀正子ご夫妻(北杜市高根町)

2020年8月の行事詳細

8月26日(水) 納涼ウォークその1・清里開拓の道を歩く
・コース 清里駅 → 森林公園 → ヤッホーの丘 → 興民館 → 御崎大神社 → ともにこの森(トイレ) → 萌木の村ロック前
・距 離 約7km
・集 合 清里駅 10:35
甲府 8:53 小淵沢 9:43 乗り換え小海線 10:07 清里駅 10:34
・解 散 萌木の村ロック前 12:30
・参加費 会員300円 一般500円(ただし県内在住の方)
・持ち物 雨具、飲み物、ダイアリー、マスク
・担当者 進藤律子:090-8948-2017 / サブ 風路和子:080-6715-3826
・その他 ※昼食は各自になりますが、ロック前でゴールになります、せっかくなのでロック応援ランチは如何でしょうか?地ビールも楽しめます、テラス席もあります。(申し込み不要)

2020年9月の行事詳細

9月2日(水) 納涼ウォークその2・高原の町小淵沢を歩く
・コース 小淵沢駅 → 北の天神社 → 小海線大カーブ → 赤松林 → 勘左衛門湧水 → 八ヶ岳アウトレット(昼食、トイレ) → 道の駅小淵沢(トイレ) → 蔵通り → 小淵沢駅
※昼食はアウトレットのサンクゼールを予定していましたが閉店の為テラス席のあるお店利用かお弁当持参でお願いします
・距 離 約10km
・集 合 小淵沢駅 9:10
塩山7:49 甲府8:15 小淵沢9:02
・解 散 小淵沢駅 14:30
・参加費 会員300円 一般500円(ただし県内在住の方)
・持ち物 雨具 飲み物 お弁当(テラス席でのランチもO.K.です) ダイアリー マスク
・担当者 進藤律子:090-8948-2017 / サブ 市川富美子:0551-37-6440
9月9日(水) 月例会 長坂農村環境改善センター 10:00
9月11日(金) ぶらり中山道・本山宿から奈良井宿
※バスウオークです。お申し込みが必要です。
バス会社に確認しましたところ、バス内の換気、消毒等は国交省の指示通りにやっているのでご安心下さい、ということでした。それでも「密が心配で今回は不参加」という方もいらっしゃるのは仕方の無いことです。各自のご判断でお願い致します。大型バスで予約をしておりますが、様々な事情で一定以上のご参加がなかった場合は、大型から中型へ、中型から電車利用へ、と変更していきますので、あらかじめご了承下さい。「電車に変更」の場合のみ、皆様にはHP又は電話でお知らせ致します。
・歩くコース JR中央西線日出塩駅10:00⇒中山道⇒「是より南木曽路」の碑⇒桜茶屋本陣跡⇒贄川宿(WC)⇒贄川のトチ⇒純手打そば「ながせ」(昼食)⇒芭蕉句碑(送られつ をくりつ 果ては木曽の秋)⇒旧平沢村集落(重要伝統的重要建造物群保存地区)の漆器店が軒を連ねる街並み見学⇒奈良井宿(今回は奈良井宿の街並みは歩きません。次回のお楽しみ)⇒道のえき奈良井からバス乗車⇒各地へ(穴山駅19時頃着予定)
・昼食について 今回も美味しい蕎麦やを発見してしまいました。「山菜天ざる¥1.100」を予約しました。
川魚料理が名物の蕎麦屋ですので、岩魚てんぷら定食、さしみ定食等ありますが、家族3名で営んでおりますので、原則として「山菜天ざる」でお願いします。蕎麦アレルギーの方は当日の別注文でもOKです。
※お弁当のおかずや個包装をしていない菓子等のやりとりはご遠慮下さい。
・バスコース 穴山駅(7:50)⇒小淵沢平田家住宅(8:20)⇒小淵沢駅(8:30)
⇒中央自動車道⇒塩尻下車⇒1回休憩(WC)⇒JR中央西線日出塩駅(10時着) (復路 同コース 穴山着予定19時頃)
※申込時に乗車希望地(穴山駅・平田家P・小淵沢駅)を明記して下さい。
・距 離 約13km
・自家用車で参加の方の集合 JR中央線日出塩駅10:00(駐車場3台あり)
帰路はJR奈良井駅16:56発⇒JR日出塩17:12着があります
・参加費 会員 300円 一般 500円 (山菜天ざる1.100)
・バス代金 会員3.500円  一般4.000円
・持ち物 軽食 飲み物 ウオーキングダイアリー 保険証 雨具
受付まではマスクをお願いいたします(ウオーキング中は不要です)
・電車に変更の場合は下記の電車となります。
行き) 甲府発6:46⇒日出塩着8:25
帰り) 奈良井発15:57⇒甲府着17:35
・担当者 多賀純夫(090-8857-2864) 進藤律子(090-8948-2017)
・申込み 「山菜天ざる要不要」と「バス乗車地」と「携帯番号」をお知らせ下さい。メールでもFAXでも構いません
メール taga-ya@pairhat.jp (多賀)
FAX  0551-32-6877 (多賀)
9月16日(水) 古道・青梅街道巡りウォーク(2)
第2回は、秩父街道(R-140号)に別れて、旧春日居町別田三差路を右に折れて人通りの少ない青梅街道に入ります。道端には、道祖神に祠が静かに佇んでいます。由緒ある神社仏閣を多く見ることができます。現在も旧街道の面影を色濃く残しています。この辺りは、東郡(ひがしごうり)と呼ばれて果樹地帯が広がっています。季節になると、[桃源郷]となり桃の花が一斉に咲き誇ります。
又、足元を見れば菜の花が一面に咲いて桃の花と菜の花とのコントラストが素晴らしい風景を眺めることになります。遠く前方には、頂きに雪を残している優しい姿の大菩薩嶺が見えてきます。アップダウンが少なく、歩き易いコースになっています。楽しいウォーキングになると思います。
尚、2019年10月30日(水)、朝日新聞・[歴史の道百選]に山梨県より青梅街道が選ばれました。選ばれた記念にあわせて、青梅街道をより頑張って楽しいウォーキングにして行きたいと思います。
・コース JR春日居町駅(トイレ) → 別田の三差路 → 根津記念館 → 万力公園(昼食・トイレ) → 根津橋 → 山梨市駅 → 八日市場跡 → 東山梨駅(トイレ)
[コースマップ] [Googleマップ]
・距 離 約10km
・集 合 JR春日居町駅 足湯公園広場 10:10
下り 大月駅9:09→塩山駅9:38→山梨市駅9:44→春日居町駅9:47
上り 小淵沢駅8:58→長坂駅9:05→日野春駅9:11→穴山駅9:15→韮崎駅9:23→甲府駅9:37着 乗り換え 甲府駅9:51→春日居町駅10:01
・解 散 上り 東山梨駅15:09→大月駅15:41
下り 東山梨駅15:26→小淵沢駅16:22
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物  弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー(会員のみ)・保険証・その他
・担当者  田中哲夫(090-4927-5044) 伊藤清(090-5331-3173)
・その他 【参考資料】
・別田の3界万霊塔(道標) 秩父街道との分岐点にあり。高さ81cm。界の字半分から上が欠損。
正面 界萬霊等 右はきはら道 左やはたみち
 右 施主岩下伊藤文右門
・保泉寺 寺前の石造物群
 道標 年号がない、江戸時代のものと思われます。青梅街道と秩父街道の分岐点にあったことになるが、旧の所在地は不明です。
 右はきハら  観世音 かハうら  左やはた にしふ
・別田の道祖神 石積みの上に双体像及び丸石を置く。別田村の豪農 加賀美氏が奉納したもの。(天保七申年正月吉日 加賀美氏)
・地蔵院 (十一面観音菩薩)曹洞宗広厳院末 開基は茂手木七郎兵衛信定、本尊は京より持参した地蔵菩薩(現本尊)を胎内に蔵した不動明王で、永正十三年には、武田信虎が岩下越前守に命じて駿州伊勢退散の祈祷を行ったという。
・一行寺 (カヤの木)浄土宗知恩院末。当寺は他阿真教により一蓮寺と同時に創立されました。
・念仏寺(小川正子のお墓) 浄土真宗(東本願寺派)甲州に配流された良純法親王に良藥を献じたという。
・桑戸の道祖神(1) 径三十センチの丸石を祀る。台座銘(道祖神 宝暦十一年巳正月)
・桑戸の道祖神(2)丸石を祀る。台座銘(猿田彦命 明治三十有四年一月再設還座)
・小川正子の生家 小島の春の作者。ハンセン病患者さんに生涯介護を尽くした人です。
・万力公園 万葉集にちなんだ(万葉の森)が広がる自然豊かな公園です。
・根津記念会館 (鉄道王)と称された根津嘉一郎の実家を復元・整備された大切な建物です。
・聖徳寺 臨済宗塩山向嶽寺末。武田信縄の牌子を祀る。境内に信縄の墓と伝える五輪塔があります。武田家17代信虎の父にあたる。
・根津橋 根津嘉一郎からの十五万円の私財寄付により、幅3.6m 全長90mの根津大橋は大正十二年四月に完成。この橋の架け橋により、当時の東山梨郡加納岩村と同郡万力村が結ばれ、日下部駅(現・山梨市駅)の利用を始め、地域の人々にとっては橋の開通により安全面を含め非常に便利になったと言われています。根津橋は平成四年に新しい橋に架け替えられ、初代根津橋の花崗岩で造られた高さ1.5mの親柱4基は、根津記念会館と根津橋の袂付近にそれぞれが保存されています。
・法蔵寺 浄土宗京都知恩院末。山号大乗山、安田義定より寺城の寄進を得て一宇を建立。延命地蔵を本尊としたと言う。
・小原東のザクロ 県指定天然記念物 幹1.25メートル 樹高7.35メートル。
・西願寺 浄土真宗。六地蔵幢、境内にあり、市指定文化財(永禄二天己末六月日 本願徳月文公書記 為懺法供養僧十五人) ・八日市場跡 戦国時代から江戸時代にかけて市場が開かれていたという。貴重な文化財です。

■9月23日(水) 江戸巡礼古道ウォーク ~秩父三十四ヶ所札所めぐり~ 第1回

2020年10月の行事詳細

■10月7日(水) 月例会 長坂農村環境改善センター 10:00
■10月14日(水) 古道・青梅街道巡りウォーク(3)

八ヶ岳歩こう会

〒408-0031
山梨県北杜市長坂町小荒間686-1
TEL.0551-32-5888
FAX.0551-32-6877
Mail:office82@ywa.jp
------【印刷用】--------
例会参加者名簿用紙(会員用)
例会参加者名簿用紙 (一般用)

↑ PAGE TOP