赤沢宿(セツブンソウ)

歩きたくなる古い街並み第一回

・開催日:2025年2月25日(火)

今回は、マイクロバスにて早川町・赤沢宿を訪れます。初めての試みになります。
走行距離(平田家住宅前~南アルプスプラザ)往復・190KM位になります。結構な走行距離になります。途中にて、走行する国道ではダンプカーが走っているのが目につきます。自動車の安全運転などを考えまして、マイクロバスにしました。尚・各自で自動車で運転して来られる方は、安全運転でお願いします。早川町・南アルプスプラザにて、合流します。
赤沢宿は、江戸時代から昭和初期にかけて、聖地・身延山と霊山・七面山を結ぶ宿場町として栄えました。旅籠屋は、所狭く軒を連ねています。今は、商いを行っている旅籠屋は、二軒のみになってしまいました。そんな中で、タイミングが良ければ江戸屋さんの大広間を拝見させて頂けると思います。また、石畳みは往時の佇まいを今に残しています。時代劇にでてきそうな街並みには、歴史を感じさせます。(国選定重要伝統的建造物群保存地区)指定されています。
タイミングが良ければ。春を告げる、セツブンソウ・フクジュソウの花を見ることができます。
コースにおいては、スタート地点より江戸屋さん迄、登りになります。遊歩道が整備されています。残りのコースは、アップダウンが少ない歩き易いコースになっています。楽しいウォーキングにしていきます。
・コース:早川町南アルプスプラザ(トイレ)→赤沢宿(散策)→江戸屋さん→そば処・武蔵屋(昼食・トイレ)→福寿草園広場→白糸の滝・お萬の方銅像→羽衣橋→七面山道の一部(トイレ)→南アルプスプラザ(トイレ)
コースマップ
・距 離:約10KM
・集 合:南アルプスプラザ(住所・早川町高住650)・自動車を運転して来られる方も、南アルプスプラザに集合します。 10:30
駐車場、本建警察官駐在所の隣にあります。
・解 散:南アルプスプラザ 15:00頃
・参加費:会員300円 一般500円
・持ち物:弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー(会員のみ)・保険証・その他
・担当者:田中哲夫(090-4927-5044)/恵星富子/望月澄子
※マイクロバス乗車場所:平田家住宅前(8:00)→穴山駅(8:30)→甲府駅北口(9:00)→道の駅富士川(9:40)→南アルプスプラザ(10:30)
南アルプスプラザ(15:30)→道の駅富士川→甲府駅→平田家住宅前(17:30)
定員24名(茅が岳観光バス、マイクロバス)
マイクロバス代 1人/4400円(バス代は、参加者数等により増減の可能性があります)
申込み:バス乗車地と携帯番号を添えて申込願います。申込先:田中哲夫(090-4927-5044)
※定員になりましたのでバスの申し込みを締め切りました。
※そば処・武蔵屋(そば定食)予約できます。1200円 申込先:田中哲夫(090-4927-5044)
※そば定食の申し込みは締め切りました。

参加者名簿(敬称略・1月12日現在)
1.田中哲夫 平田家住宅前 そば定食
2.木村健三 甲府駅北口 そば定食
3.山中雄子 穴山駅 そば定食
4.原 俊子 穴山駅 そば定食
5.本多やよい 甲府駅北口 そば定食
6.高橋かし子(一般) 穴山駅 そば定食
7.網野利彦 甲府駅北口 そば定食
8.恵星富子 甲府駅北口 そば定食
9.高橋育代 平田家住宅前 そば定食
10.廣瀬幸子 平田家住宅前 そば定食
11.松本彰子 穴山駅 そば定食
12.村尾千恵 平田家住宅前 そば定食
13.倉地百合子(一般) 甲府駅北口 そば定食
14.風路周平 平田家住宅前 そば定食
15.風路和子 平田家住宅前 そば定食
16.桑原マサ子(一般) 甲府駅北口 そば定食
17.佐藤勝利(一般) 甲府駅北口 そば定食
18.佐藤すみ子(一般) 甲府駅北口 そば定食
19.長瀬八千代 平田家住宅前 そば定食
20.多賀純夫 平田家住宅前 そば定食
21.大嶋俊壽 穴山駅 そば定食
22.進藤律子 平田家住宅前 そば定食
23.鹿島ゆみ子 甲府駅北口 そば定食
24.高木さと子(一般) 穴山駅 そば定食

現地集合
1.田中富子 そば定食
2.小林光修 そば定食
3.小林清子 そば定食
4.古屋孝子 そば定食
5.金山はつみ そば定食
6.望月澄子 そば定食

印刷用ファイル