--- 第20期 8号 --- 【印刷用PDF
八ヶ岳歩こう会 会報 平成31年1月31日
事務局から
異常に雪の少ない冬が続いています。異常乾燥も続いて、インフルエンザも猛威を振るっています。皆様お元気ですか? お部屋にいる時は加湿器で50%以上にしておくとウィルスも退散するそうです。節分立春もすぐそこです、なんとか若さ(^_-)で耐えましょう。蕗の薹を食べると良いそうですよ、若芽に蓄えられたエネルギーと独特の香りと苦みがこわばった身体を目覚めさせ、新陳代謝を促します。
2月は定例の月例会がありません。連絡事項等が発生した場合はどんなことでもMLに書き込んで下さい。報告をこまめにしてうっかりミスなどの無いようにお互いに注意して参りましょう。特に2月25日の甲州街道ウォークについては要注意です。荒天の場合や、途中参加の方の連絡等で混乱のおきないようによろしく御願いいたします。(by多賀)
◎退会者:酒井敏子さん

【2月の行事詳細】
2月13日(水) ※フットパススノーシュー
清里スノーシューまるごと冬体験/~サンメドウズの森を歩く~
・集合場所 サンメドウズ清里スキー場 2F
・距離 3.5km
・集合 9:00 出発 9:30 ・終了 12:30 
・参加費 ¥1.000 募集人員 30名
・別途費用 リフト代¥700 スノーシューレンタル¥1.300(要申込)
・道守 中川 
・主催 問合せ あおいとり(0551-45-6717)
・注意 そろんそろんフットパスは八ヶ岳歩こう会主催事業ではありません。一般の方は事前予約が必要ですが、八ヶ岳歩こう会会員は予約不要で参加費¥300です。
参加費が一般の方と異なりますので資料、冊子、茶菓子等が配られない場合がありますのであらかじめご了承ください。 但し配布される冊子については別途販売も可能です。
ホームページ
2月20日(水) 古道・市川道ウォーク[敷島からの道]第3回:下八幡の道祖神より河西下組の道祖神
第3回は、釜無川沿いの昭和バイパス通りを少し奥まった辺りが、昔の面影を残す旧市川道のコースになります。道端には、道祖神に祠が静かに佇んでいます。
近くには、釜無工業団地があり隣には大型商業施設のお店を中心にして次々と店がオープンしています。周辺の道路は、車の往来が激しく休日になると道路が混みます。県内では一番の賑やかさではないかと思います。
・コース kai遊パーク(トイレ) → 下八幡の道祖神 → 西八幡の道祖神 → 西八幡の石造子安地蔵菩薩立像 → 玉川の石祠 → 若一王子社 → 玉川西の石祠 → 築地新居の御崎大神社 → 伊久比学校跡記念碑 → 常永公園(トイレ) → 河西上組の道祖神 → かすみ堤公園 → 河西中組の道祖神 → 法界寺 → 河西下組の道祖神 → 村の境石 → 常永ゆめ広場(トイレ) → イオンモール(昼食・トイレ) → 築地新道の碑→kai遊パーク(トイレ)
・距 離 約10km
・集 合 10:00 kai遊パーク駐車場(AM9時にオープンします)
甲斐市西八幡1896-2 (TEL 055-276-4189)
・解 散 kai遊パーク 15:00頃
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
(イオンモールにおいて食事ができます)
・担当者 田中哲夫(090-4927-5044) 村松光比古(090-6526-6737)
・その他 ・かすめ堤公園 信玄公が釜無川の治水に取組み、新田開発を行ったことにはじまります。約20年間の歳月を費やした。(信玄堤)は、一般の堤防が一直線であるのに対して、何本もの堤防を重ねて川を取り囲む(霞堤)の独特の工法が駆使されています。かすみ堤の一部が、かすみ公園で見ることができます。
・西八幡の石造子安地蔵立像 (甲斐市指定文化財・彫刻)
・玉川の石祠 (□政八歳西三月()組)
・若王子社 境内には、天保六(1835)年に作られた二十六夜塔が祀られています。これは月待ち行事の一つです。月の出るのを待って、飲食を共にする共同体の行事でした。石鳥居は明治六年の建立。桜の名所です。玉川集落の氏神です。
・筑地新居の道祖神 丸石祠(文政十一戌子六月氏子中)の刻印あり。
・伊久比学校記念碑 明治五年六月に設置された伊久比学校があった所です。
・河西上組の道祖神 石塁の上に丸石祠を祀る。
・河西中組の道祖神 石塁の上に丸石を置く。昭和三年と台座にしゅう朱で書かれてある。
・法界寺 日蓮宗 入口に宝永三年(1705)造立のお題目塔及び650年遠忌碑がある。日蓮聖人直筆の曼陀羅(マンダラ)が二幅ある。
・河西下組の道祖神 台石の上に丸石を祀る。
・村境石 自然に(河西村・布施村境)と刻む。
・昭和町・飯喰(イックイ)と築地新居(ツイジアライ)について、飯喰は(堤を築く人たちが、この地で食事を摂った(食う))また、ちょと離れた土地の人が(飯喰に行けば食いっぱぐれがない)という間違った解釈をして、移り住む人が多くなり、村が栄えるようになったという話が収録されている。築地新居は、氾濫を防ぐ土手(築地)を築いて新しい集落ができたことからその名前がついたそうです。
2月22日(金) ※甲州街道ウォーク第10回下見
2月25日(月) 甲州街道ウォーク第4回 八王子宿~与瀬宿
・コース 西八王子駅(トイレ) → 高尾駅(トイレ) → 駒木宿 → 峰尾豆腐店 → 日影沢キャンプ場(昼食・トイレ) → 宝珠禅寺 → 小仏峠 → 小原宿本陣(トイレ) → えんどう坂 → 相模湖駅(トイレ)
・距 離 約16km
・集 合 千人町桑の実公園 9:30
(西八王子駅から徒歩5分 駅から誘導員の指示に従って移動して下さい)
小淵沢 6:33 穴山 6:51 甲府着 7:12 甲府発 7:14 高尾着 8:53 高尾発 9:03 西八王子 9:07
・解 散 相模湖駅 16:00予定
・参加費 会員及び他協会員 500円 一般 1,000円
・持ち物 昼食 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー(会員のみ) 甲州街道専用ダイアリー 保険証等
・担当者 田中哲夫 重田友五郎 和田宏 田中憲一
・その他 今回は日本橋から甲州街道を歩いた昔の旅人にとって最初の難関だった小仏峠を歩きます
西八王子駅から小仏峠登山道入口まではだらだら登りの舗装道路を歩き、 登山道入口からは標高差100メートルの細い山道をゆっくり登り、小仏峠からは標高差250メートルの緩急のある山道を降って小仏道出口で舗装道路に降ります
緩急のある滑り易い山道を歩きますので、靴はトレッキングシューズで参加されることを強く推奨します
山道の降りに不安のある方はトレッキングポールを使って下さい
なお、実施日前に雪が降り残雪がある場合や実施日当日に降雪が予想される場合は3日前に延期を告知しますのでHPに注意してください
「途中から参加する方に」
高尾~日影バス停間をバスを利用する場合についての情報をお知らせします
■JR乗車は下記の列車でお願いします
 小淵沢発 8時21分 甲府乗り換え~高尾着 10時50分
■高尾から次のバスに乗車します
 高尾発11時21分~日影着11時43分
■日影バス停から日影キャンプ場まで約15分歩いて本隊と合流します。
■多賀が引率しますので同行希望の方は連絡を下さい(090-8857-2864)
2月28日(木) 敷島梅の里ウォーク
久しぶりに敷島梅の里を塩崎駅から歩きます。大久保集落では戦時中の物資の保管壕跡などを見つつなだらかに登ります。
梅の種類は300ほど有ると言われていますが敷島梅の里では20種類ほど楽しめます。早咲き遅咲き様々ですが天候次第です、前回と違う景色が見られたら嬉しいですね(^^)
午後は梅の並木から南アルプス 富士山を一望しながら下り、久々にシャトレーゼワイナリーを訪ねます。お茶・コーヒー・ワイン・アイス・チーズケーキ など楽しめると思います。
まだまだ北風は冷たいかも知れませんが陽だまりに小さな春をさがして歩きましょう。
・コース 塩崎駅(トイレ) → 光照寺 → 松島団地 → 大久保集落 → 敷島総合公園梅の里(昼食・トイレ) → 梅並木の道 → 峰観音堂 → 八幡神社 → シャトレーゼワイナリー(トイレ) → 塩崎駅
・距 離 約10km
・集 合 JR塩崎駅 9:30
上り小淵沢8・58 穴山9・15 塩崎9・28/下り塩山8・39 甲府9・16 塩崎9・25
・解 散 JR塩崎駅 15:00頃
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
・担当者 進藤律子(0551-36-2369)/上岡登喜夫

【3月の行事詳細】
3月4日(月) 蔵開きウォーク 担当:風路
集合 日野春駅 9時20分 
解散 長坂駅  15時30分ごろ
3月6日(水) 月例会 韮崎市民交流センター(ニコリ) 10:00
3月8日(金) 赤沢宿ウォーク
3月13日(水) 古道・市川道ウォーク[敷島からの道]第4回
身延線・国母駅より東花輪駅/昭和町西条・中央市布施・今福
第4回は、田園地帯をゆっくりと走る身延線を見ながら、昭和町より旧田富町辺りのウォーキングになります。
この辺りは、昔、旧市川道に旧みのぶ道・高尾街道及び旧鎌倉街道が交差する交通の要衝でした。証である道標が幾つも建っていて僅かながら昔の面影を残しています。
これまでは、古道・市川道は途切れることなくきましたが、旧田富町に入り穂見八幡神社を過ぎると残念ながら古道が途切れてしまいました。この辺り一帯は、釜無川と笛吹川の合流点にあたります。度重なる水害で古道が流されしまい、新しい道に整備されてきました。つい最近までには、それそれの家や村では水害避難用に小さい木船を軒下に吊るしてありました。今は、河川が整備されて今福集落では、水田地帯は、今、(トマト)県下一位の生産量を誇っていて、町を盛り上げています。
・コース 国母駅・西条地区児童公園(トイレ) → 加応法印 → 一体分身六地蔵 → 双体道祖神 → 沼公園(トイレ)・沼天神 → 本誓寺 → 旧鎌倉街道の表札 → 常永駅(トイレ) → みのぶ道の表札 → 穂見八幡神社 → 布施の道標(辻屋) → 妙泉寺(昼食・トイレ) → 貴蔵院 → 東花輪駅(トイレ)
・距 離 約10km
・集 合 9:50 JR身延線・国母駅の隣、西条地区児童公園広場
国母駅着「上り、9:24 下り、9:41」
・解 散 JR東花輪駅前 14:30頃
東花輪駅発「上り 14:34  下り 14:51」
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
・担当者 田中哲夫(090-4927-5044) 村松光比古(090-6526-6737)
・その他 旧鎌倉街道 甲斐国最古の官道(中央と地方を結ぶ公道)です。鎌倉幕府の御家人たちが(いざ、鎌倉)と馳せ参じた道でした。関東諸国を通り、信濃や越後を結ぶ交通路で、鎌倉時代から戦国時代までの武士の歴史を物語る道でもあります。河東中島地区の宿尻から紙漉阿原の約1キロの古道は、(鎌倉街道)と呼ばれています。
・湧水の里沼公園・沼天神[沼天神は、生き神様で、願いをかければ必ず叶えてくれる]という言い伝えがあり、特に赤ん坊の夜泣きにご利益があると言われています。
・掘り抜き井戸 昭和町は、扇状地の下を流れる伏流水が湧き出て水源となる盆地低部地域です。今でも、家の屋敷内に堀り抜き井戸が見られます。現存する掘り抜き井戸は、地中の圧力帯水層に鉄棒を打ち込んで取水したものです。江戸時代の井戸職人が開発したものと言われています。
・棹地蔵 室町幕府時代初頭に建立されたと言われています。石憧が祀られています。旧みのぶ道と高尾街道の交差点になります。石憧の上部が紛失しているため、六角形の憧身のみが安置されています。(棹地蔵)と名付けられた理由は、わかっていないです。
・紙漉阿原(かみすきあわら) 地名について、浸水や湧水がある地を(あわら[阿原])と言い、臼井阿原、上阿原などの地名として残っています。釜無川左岸、鎌田川流域の低地の湧水を利用して紙漉業が起こったと言われていることから(紙漉阿原)という地名になったと言われています。
・紙漉阿原の双体道祖神 男女の神像が手をつなぎ、仲良く寄り添った姿が彫られています。子孫繁栄を祈ったものだそうです。いつ頃建てられたのか分かっていないそうです。花が手向けられ、地元の人に愛されていることがわかります。
・東花輪駅周辺は、石祠や丸石等、様々な形をした道祖神が見ることができます。道祖神は、村境や辻にあり集落の外部から侵入してくる疫病や災害を防ぐ神様として古くより信仰されています。また、旅人たちの安全も見守ります。
・布施の道標 通称(辻屋)と言う。ここは、かって(辻の屋)と言う旅籠と井戸があり、旅人で賑わったといわれる。四面に次の銘がある。(この方ふちふ)(この方にらさ□)(この方かちかさ□)(この方いちか□)同所には六地蔵憧(無銘)もある。
・穂見八幡神社 布施五ヶ郷(上三条・下三条・河西・山の神・布施)の鎮守。創建年代は不明ですが、仁安元年の古棟札があったと伝えられる古社である。本殿は、二間社流造で、県指定文化財。
・妙泉寺 日蓮宗 天正4年(1576)鬼子母神堂が建立されたのが始まりといわれ、寛永8年(1631)妙泉寺として開創されたと言う
3月15日(金) ※甲州街道ウォーク第11回下見
3月20日(水) 鏝絵シリーズ第3回:高根の鏝絵巡り
今は少なくなってしまった壁塗り職人:左官さん、その左官さんたちが壁塗りの技術を駆使して絵を施したのが「鏝絵」です。八ヶ岳の南麓・西麓には施主からの依頼、自らの技術の高さを示すため、仕事を依頼してくれた施主さんへのお礼に等々様々な意図で鏝絵が施された蔵が多数存在します。そんな腕利き左官さん達の芸術作品を見て歩く「鏝絵巡りシリーズ」です。
今回は小淵沢・須玉に続く鏝絵巡りシリーズ第3弾。南北に長い高根町に鏝絵は広く存在しますが、今回は高根町の南西部である箕輪新町・箕輪・蔵原・小池・村山北割の鏝絵13カ所を巡ります。またコースの最後にはマイナーな酒蔵:武の井酒造にも立ち寄ります。
・コース 社会福祉協議会駐車場 → 箕輪新町(鏝絵2件) → 箕輪(鏝絵3件) → セブンイレブン(トイレ) → 箕輪(鏝絵2件) → 中蔵原(鏝絵1件) → クラインガルテン(昼食・トイレ) → 小池(鏝絵2件) → 上蔵原(鏝絵2件) → 村山東割(鏝絵1件) → 武の井酒造(トイレ) → 社会福祉協議会駐車場
・距 離 約13km
・集 合 9:30 北杜市社会福祉協議会駐車場(たかねの湯隣)
・解 散 14:30ころ  北杜市社会福祉協議会駐車場
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 昼食 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー 保険証等
・担当者 小澤 久  大嶋俊壽
3月24日(日) ※フットパス武川の里に蕎麦を食べに行く/~美空ひばりオンステージ付き
・時間: 9:00受付 9:30出発~14:00頃
・集合場所: 眞原桜並木駐車場 北杜市武川町山高3567-200
・距離:5KM
・道守:小林光修さん
・参加費:一般¥1.000 会員¥300(蕎麦代は実費をお支払い下さい)
・募集人員:20名
・ランチに蕎麦を食べる方は予約が必要です(弁当もOKです)
・予約は多賀まで。090-8857-2864 又はFAX0551-32-6877
・主催 問合せ あおいとり(0551-45-6717)
・概要 南アルプスの山々を眺めながら、冬から春の緑に変わる里山の道、田畑の準備が進む田園の道などを楽しみながら歩きましょう。
美空ひばりのショーを楽しみながらおいしいそばをいただく予定ですので、いつもよりちょっと長いフットパスとなります。
・注意 そろんそろんフットパスは八ヶ岳歩こう会主催事業ではありません。一般の方は事前予約が必要です。八ヶ岳歩こう会会員の方もこのプログラムに限り予約をお願いいたします。(お蕎麦やさんが狭いので20名程度で打ち切ります)
・参考HP http://soron2.net/?p=137
3月27日(水) 甲州街道ウォーク第9回 鶴瀬宿~石和宿 ※少雨決行
・コース 甲斐大和駅(トイレ) → 鶴瀬宿(血洗沢) → 柏尾古戦場跡(近藤勇像) → 大善寺(トイレ) → 勝沼宿(旧田中銀行・勝沼富町のブドウ標柱など) → 白百合醸造(昼食・トイレ) → 桃太郎街道 → 笛吹橋 → 笛吹権三郎之像 → 石和宿(本陣跡) → 石和温泉駅(トイレ)
・距 離 約16km
・集 合 甲斐大和駅 9時30分
(上り→小淵沢7:45 長坂7:52 穴山8:03 韮崎8:11 甲府8:33 山梨市8:47 甲斐大和着9:04、下り→高尾8:10 大月8:50 甲斐大和着9:15)
・解 散 石和温泉駅 15時30分頃
(上り→15:45高尾行、下り→15:34長野行・16:11小淵沢行)
・参加費 会員及び他協会員 500円 一般 1,000円
・持ち物 昼食 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー(会員のみ) 甲州街道専用ダイアリー 保険証等
・担当者 大嶋俊壽 風路周平 吉田三男 飯野健彦 (サポート 田中憲一)

【4月の行事詳細】
4月1日(月) 大法師公園お花見ウォーク
4月3日(水) 月例会 長坂農村環境改善センター 10:00
4月8日(月) 新府桃の里ウォーク
3年前に御名方神社・堂坂の砦・石水の井戸などを楽しく歩いた桃の里を今回は私の体力に合わせ少し縮小したコースを計画しました。
じゅうたんを敷き詰めたような桃園をゆっくり花々を愛でながら一緒に歩きませんか。お付き合いください。待ってま~す。
・コース 穴山さくら公園(トイレ) → 桃の里 → 新府城址(昼食・トイレ) → 穴山さくら公園
・距 離 約7.5km
・集 合 10:00 穴山駅駐車場
・解 散 14:30頃 穴山駅駐車場
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
・担当者 田中文子(090-2635-1824) 岩田いせ子(090-7459-4676)
4月12日(金) ※甲州街道ウォーク第12回下見
4月15日(月) 白州の桜ウォーク 担当:小林光修
4月17日(水) 新・三つの桜の物語(お花見ウォーク)
春たけなわの小淵沢。三つの桜をゆっくり巡るお花見ウォーキングです。
第一の桜は樹齢400年以上の枝垂れ桜の古木、神田の大糸桜です。 今は年老いて北風がつらい身ですが、若い頃は武田家の盛衰を見ていたかも知れません。 また、他国に移り住んだ人々もこの桜の姿を心に刻んだことでしょう。
第二の桜は東小学校跡の桜です。多くの子供を迎え、そして見送った樹齢80年近い桜達。 この桜の下で大勢の子供達が飛び回っていました。
第三の桜は訪れる人もない謎の桜並木です。なんとこの桜達、実はあの大糸桜の子桜達なのです。樹齢約20数年! 若やいだ娘桜達が春風に袖を揺らします。
これらの見事な桜達をはじめ、富士山、南アルプス、八ヶ岳、運が良ければ北アルプスの山々を見ながら、またそこに住み暮した人々を思いながら歩きます。
昼食とお花見の時間はたっぷりとります。贅沢なお花見を楽しみましょう。
・コース 小淵沢駅 → 大滝湧水(トイレ) → 神田の大糸桜 → 広野神社(トイレ) → 三峰の丘 → 八反歩堰 → 東スポーツ公園の桜(昼食、トイレ) → 謎の枝垂れ桜並木(お花見) → 小淵沢駅
・距 離 約10km
・集 合 小淵沢駅前ロータリ 10時15分
・解 散 小淵沢駅前 15:30(予定)
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 雨具、弁当、飲み物、保険証、ウォーキング手帳、マイカップ(甘酒用)
・担当者 最上(080-3253-8113) サブ 市川(090-2622-3688)
・その他 荒天が予測され、開催を中止する場合は、前日夜にHP・メール等で連絡をします。
参考
下り 甲府発9:32 韮崎発9:46 → 小淵沢着10:13
上り 茅野発9:38 → 小淵沢着10:07
*注) 年度替わりに時刻表が改訂される可能性があります。 各自ご確認下さい。
4月20日(土) ※フットパス春の里山を歩く/~オオムラサキと自然と人生~
4月22日(月) 鏝絵シリーズ第4回:鏝絵のルーツ松崎を訪ねる
4月24日(水) 甲州街道ウォーク第10回 石和宿~韮崎宿
ページのトップへ

【月例会】
 ・月例会は毎月一度の話し合いの場です。どなたも歓迎ですのでご参加下さい。
【例会参加者へ】
 ・特に表記のない例会は、雨天決行です。
 ・特別の場合を除いて事前申し込み不要です。
 ・例会は、どなたも参加できます。
 ・(下見)とある例会も本番同様進行します。ご遠慮なく参加お願いいたします。
 ・会員は会員証とウォーキング手帳を御持参下さい。(貰っていない方は事務局へ)
 ・タイトルの前に※があるのは当会主催ではありません。
  他会主催の場合の詳細はそれぞれの主催者にお問合わせ下さい
 ・例会についての質問は、担当者名が掲載されていればそこへ。それ以外は事務局へ。
  八ヶ岳歩こう会事務局 / 多賀純夫 電話 0551-32-5888 FAX 0551-32-6877