--- 第20期 6号 --- 【印刷用PDF
八ヶ岳歩こう会 会報 平成30年11月30日
事務局からのお知らせ
冷たい北風が木々の葉を払い落として行くのを木枯らしと呼びますが、東京近辺では11月末までに吹かないと39年ぶりの椿事だそうです。気圧配置が西高東低にならないのですね。カレンダーは最後の一葉なのに、日中は暖かい日が続いています。干し柿の成長を心配していたら、先日のフットパスの折り、進藤律子さん作のあんぽ柿を戴く機会があり、と~っても美味しかったことを報告しておきます。この間まで小林きよこさんの冷凍パイナップルを美味しく戴いていたのになあと、1年を食べ物で振りかえっております♪(多賀)
新会員:田中久子さん(東京都)・吉澤幸子さん(甲府市)
退会員:若本夫妻・和智里子さん

【12月の行事詳細】
12月5日(水) 月例会 長坂農村環境改善センター 10:00
12月6日(木)  銀座シリーズウォーク「本家・日本橋から新橋まで」
台風のため延期した「銀座シリーズW」の新しい日程が決まりました。お手数ですが、あらためて申し込みをして下さい。「銀座発祥の地」「八重洲の名の元となったヤン・ヨーステンの記念碑」「銀座の柳の碑」「小さな路地・三原小路」「江戸歌舞伎発祥の地」などを予定していますが、急遽 築地場外市場に立ち寄ることにしました。築地は10月10日を持って豊洲に移転の為閉鎖となりましたが、場外は今まで通り営業しております。飲食する時間はありませんが、閉鎖後の状況がどうなっているか、この目で見て記憶に残しておきましょう。
銀座発祥の地 キューピットのいる銀座の隠れ名所
表通りのすぐ裏にある「三原小路」 築地場外市場
・コース 常盤橋公園10:30 → 日本橋 → 京橋エドグラン(自由に昼食・弁当も可能) → 銀座 → 築地場外市場15:30
・概 要 江戸時代、銀座は銀座町という愛称で親しまれていたが、本当の名称は「新両替町」だった等、知らなかったエピソード満載でまちあるきを楽しみます。ランチは2016年に竣工した「京橋エドグラン」内の広い空間に点在するレストランで自由にお楽しみ下さい。弁当持参でもかまいません。サラリーマンやOLがテラスなどに腰掛けて弁当を広げています。
・距 離 約8km
・集 合 小淵沢平田家住宅前駐車場 6:30 → 長坂ローソン前 6:50 → 穴山駅7:10 → 甲府駅北口 8:00 → 日本橋10:30着予定
・解 散 築地場外16:00 → 小淵沢着19:30
・参加費 会員 300円 一般 500円 バス代金¥4.700
合計 会員¥5.000 一般¥5.200
・持ち物 飲み物 雨具 (弁当) ウォーキングダイアリー 保険証
・担当者 多賀純夫 大嶋俊壽
・申込み バスの乗車地もお知らせ下さい。多賀まで
電話090-8857-2864、Fax 0551-32-6877 メール taga-ya@pairhat.jp
12月12日(水) 古道・市川道ウォーク:第1回・八幡神社から名取迄のウォーク
山梨県には、歴史の古道が多く残っています。そのうちの一つである古道・市川道があります。市川大門へ終結する道筋は幾本もあり総称して古道・市川道だと言われています。
第1回は、昔は、御嶽道に穂坂路が交わる交通の要衝であった市川道[敷島からの道]の起点であった八幡神社をスタートになります。スタート地点の旧敷島町は、甲府市の郊外として大型商業施設が次々オープンして発展した町だと言われています。そんな中、少し奥にはいると古い街並みが見かけます。新旧混在した活気のある町です。古道の風情が色濃く残るルートを探しながら、楽しいウォークにしていきたいと思います。
・コース 竜王駅(トイレ) → 島上条薬師如来像 → 旧御嶽道 → 慈徳院(トイレ) → 御嶽塚 → 八幡神社 → 旧市川道 → 笠屋神社 → 袖する橋 → スーパー・アマノパーク(昼食・トイレ) → 道標 → 名取交差点 → 松尾神社 → 竜王駅南口(トイレ)
・距 離 約10KM
・集 合 JR竜王駅北口 9:40(竜王駅着 上り9:32 下り9:38)
・解 散 JR竜王駅 14:00頃
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
・担当者 田中哲夫(090-4927-5044) 村松光比古(090-6526-6737)
・その他 〇市川道・袖すり橋について
若い男女の逢瀬の場所でした。ここには市川男と御嶽女と言う伝説が残っています。市川の若者が御岳・金桜神社参拝の際に美しい娘と出会いました。直ぐに二人は恋に落ちて毎晩逢瀬を重ねるようになりました。時が過ぎ、色々とありまして男は娘に愛想をつかし逃げ出してしまいました。娘がそれを悲しんで、近くの荒川に身を投げました。大変悲しい話です。二人が逢っていた場所が(袖すり橋)だと言われています。
〇古道・市川道へ辿るルートについて
1. 石和からの道 ②八代からの道 ③芦川沿いの道 ④西郡からの道 ⑤敷島からの道
〇敷島からの道について
釜無川の左岸を南下する市川道は、釜無川や荒川の暴威のために、信玄が現れない以前の状況を知ることができていないです。武田・徳川両氏の治水事業後は、二つの川の間を縦貫する要路として、商用や代官所への往来、あるいは神社参拝などに広く利用されたことは間違いないです。そして、名取では甲州街道と榎では高尾街道と交差し布施に至って河内路に合流していることは中部における交通網の重要な役割を担ったと思われます。
敷島からの道より市川大門に至るコースについては、島上条・大下条(旧敷島町)→名取・富竹新田・榎・田中(旧竜王町)・築地・新居・飯喰・河西(昭和町)→布施・大和田(旧田富)→笛吹川を渡る上野(旧三珠町)へ至り石和、八代からの道に接続します。
参考 山梨県教育委員会・文化課 市川道
12月13日(木) ※そろんそろんフットパス 長坂駅開駅100周年記念ウオーク
~長坂駅のスイッチバック跡を見て北杜市資料館へ~
・集合場所 JR長坂駅前広場
・距離 4km
・集合 9:00 出発 9:30 ・終了 12:30 
・参加費 ¥1.000 募集人員 30名
・道守は多賀 
・主催 問合せ あおいとり(0551-45-6717)
・注意 そろんそろんフットパスは八ヶ岳歩こう会主催事業ではありません。一般の方は事前予約が必要ですが、八ヶ岳歩こう会会員は予約不要で参加費¥300です。
参加費が一般の方と異なりますので資料、冊子、茶菓子等が配られない場合がありますのであらかじめご了承ください。 但し配布される冊子については別途販売も可能です。
12月19日(水) 甲州街道ウォーク第8回 笹子宿 ~ 笹子峠 ~ 鶴瀬宿 ※少雨催行
・コース 笹子駅(トイレ) → 黒野田一里塚跡 → 追分人形の碑 → 新田バス停 → 明治天皇野立所跡碑 → 矢立の杉(昼食・トイレ) → 笹子峠 → 清水橋 → 芭蕉句碑 → 脇本陣跡 → 駒飼宿 → 鶴瀬宿 → 甲斐大和駅(トイレ)
・距 離 約14km
・集 合 笹子駅 9:30
(上り 小淵沢7:45 長坂7:52 穴山8:03 甲府8:33 山梨市8:47 笹子着9:09、下り 高尾8:10 大月8:50 笹子着9:02)
・解 散 甲斐大和駅 16:00頃
・参加費 会員及び他協会員 500円 一般 1,000円
・持ち物 昼食 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー(会員のみ) 甲州街道専用ダイアリー 保険証等
・担当者 村松光比古 小林光修 小塚敏夫 木地勝男
・その他 降雪等荒天時は延期とします
トンネルの上を通る甲州街道古道は険しい山道になります
山道部分には滑りやすい場所もありますので、靴はトレッキングシューズを、ストックをお持ちの人は持参してください
12月21日(金) 納会ウォーク&食事会
・コース 韮崎駅(トイレ) → 若宮神社 → 七里ヶ岩トンネル(580m) → 青坂 → 韮崎中央公園(トイレ) → 花子とアンのロケ地 → 平和観音 → だるま
・距 離 約6km
・集 合 韮崎駅 午前9:40
(上り 小淵沢 8:58 長坂 9:05 穴山 9:15 下り 甲府 9:16)
・参加費 会員 300円 一般 500円
・食事会 「だるま」(韮崎郵便局近く 韮崎市中央町4-21 Tel 0551-22-1642)
会費3.500円(ファーストドリンクは会から 追加飲み物各自現金払い)
・持ち物 飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証等
・担当者 田中憲一(090- 8592-1379) サブ:田中哲夫
・その他 ウォークのみ、食事会だけの参加もOK、申し込みは田中憲に12月17日(月)までにお願いします。
なお、食事会の定員は30名ですので、お早目にお申し込みください。

 【1月の行事詳細】
1月9日(水) 月例会 韮崎市民交流センター(ニコリ) 10:00
1月13日(日) ※そろんそろんフットパス 明野町の旧正月のお祭「おやなぎさん」
~道祖神に守られた里山を歩きます~
・集合場所 北杜市明野町(詳細は来月号で)
・距離 4km
・集合 9:00 出発 9:30 ・終了 12:30 
・参加費 ¥1.000 募集人員 30名
・道守は多賀&高橋 
・主催 問合せ あおいとり(0551-45-6717)
・注意 そろんそろんフットパスは八ヶ岳歩こう会主催事業ではありません。一般の方は事前予約が必要ですが、八ヶ岳歩こう会会員は予約不要で参加費¥300です。
参加費が一般の方と異なりますので資料、冊子、茶菓子等が配られない場合がありますのであらかじめご了承ください。 但し配布される冊子については別途販売も可能です。
1月23日(水) 古道・市川道ウォーク[敷島からの道]第2回:富竹新田の道祖神より下八幡の道祖神
第2回は、富竹新田の道祖神より下八幡の道祖神までの古道・市川道のウォークになります。辺りは、都市化が進んでいますが少し奥に入ると昔の風情が残っています。旧道は、集落ごとの道端に道祖神に常夜燈等が静かに佇んでいます。道祖神に常夜燈等は、昔の旅人が安心して旅ができますように優しく見守ってくれたのかと想いをはせながらのウォークになります。
・コース JR竜王駅南口(トイレ) → 旧道市川道 → 富竹新田の道祖神 → 神明神社 → 法久寺(トイレ) → 榎の道祖神 → 秋葉神社納札堂 → 田中の道祖神 → 下八幡3区の道祖神 → 玉幡公園[Kai・遊・パーク](昼食・トイレ) → 下八幡の高札前・道祖神 → 飯富(おぶ)兵部少輔虎昌館跡 → 竜王駅(トイレ)
・距 離 約11km
・集 合 JR竜王駅南口 9:40 竜王駅着(上り) 9:32  竜王駅着(下り) 9:40
・解 散 JR竜王駅 14:00頃
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
・担当者 田中哲夫(090-4927-5044) 村松光比古(090-6526-6737)
・その他 ・富竹新田の道祖神 旧市川道と旧御幸道との交わる所にある。
・神明神社 本殿(市指定有形文化財) 古社水神宮(市指定史趾) 常夜燈(市指定文化財、立造像)。(甲斐国志)に平岡次郎右衛門といい、父良知ともに江戸初期の甲府代官触頭として活躍、新田開発などに業績をあげている。富竹新田もその代表的事例の一つである。
・法久寺 日蓮宗 永正6年(1509)創立。カシワの木(市指定天然記念物)
・榎の道祖神 榎は、旧市川道と旧戸田街道と交わる交通の要衝であった。
・万才の秋葉神社納札塔 石柱の上部を繰り抜いた納札塔で、中に秋葉神社の神札を収める。
・田中の道祖神 石洞の中に丸石が収める。
・下八幡三区の道祖神 石祠 冷間から遷したもので(文政十一子ノ六月)刻名がある。
・下八幡の高札前 幕府や領主が決めた法度(はっと)や掟書などを木の板札に書き、人見のひくように高く揚げておく場所のことです。
・飯富兵部少輔虎昌館跡 武田信虎、信玄の二代に仕えた宿老中の宿老でその剛勇は(甲山の猛虎)と呼ばれて敵味方から恐れられたほどの猛将であり、武田二十四将の一人に挙げられる。虎昌の率いる部隊は全員が赤い軍装で、、

【2月の行事詳細】
2月20日(水) 古道・市川道ウォーク[敷島からの道]第3回:下八幡の道祖神より河西下組の道祖神
第3回は、釜無川沿いの昭和バイパス通りを少し奥まった辺りが、昔の面影を残す旧市川道のコースになります。道端には、道祖神に祠が静かに佇んでいます。
近くには、釜無工業団地があり隣には大型商業施設のお店を中心にして次々と店がオープンしています。周辺の道路は、車の往来が激しく休日になると道路が混みます。県内では一番の賑やかさではないかと思います。
・コース kai遊パーク(トイレ) → 下八幡の道祖神 → 西八幡の道祖神 → 西八幡の石造子安地蔵菩薩立像 → 玉川の石祠 → 若一王子社 → 玉川西の石祠 → 築地新居の御崎大神社 → 伊久比学校跡記念碑 → 常永公園(トイレ) → 河西上組の道祖神 → かすみ堤公園 → 河西中組の道祖神 → 法界寺 → 河西下組の道祖神 → 村の境石 → 常永ゆめ広場(トイレ) → イオンモール(昼食・トイレ) → 築地新道の碑→kai遊パーク(トイレ)
・距 離 約10km
・集 合 10:00 kai遊パーク駐車場(AM9時にオープンします)
甲斐市西八幡1896-2 (TEL 055-276-4189)
・解 散 kai遊パーク 15:00頃
・参加費 会員 300円 一般 500円
・持ち物 弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
(イオンモールにおいて食事ができます)
・担当者 田中哲夫(090-4927-5044) 村松光比古(090-6526-6737)
・その他 ・かすめ堤公園 信玄公が釜無川の治水に取組み、新田開発を行ったことにはじまります。約20年間の歳月を費やした。(信玄堤)は、一般の堤防が一直線であるのに対して、何本もの堤防を重ねて川を取り囲む(霞堤)の独特の工法が駆使されています。かすみ堤の一部が、かすみ公園で見ることができます。
・西八幡の石造子安地蔵立像 (甲斐市指定文化財・彫刻)
・玉川の石祠 (□政八歳西三月()組)
・若王子社 境内には、天保六(1835)年に作られた二十六夜塔が祀られています。これは月待ち行事の一つです。月の出るのを待って、飲食を共にする共同体の行事でした。石鳥居は明治六年の建立。桜の名所です。玉川集落の氏神です。
・筑地新居の道祖神 丸石祠(文政十一戌子六月氏子中)の刻印あり。
・伊久比学校記念碑 明治五年六月に設置された伊久比学校があった所です。
・河西上組の道祖神 石塁の上に丸石祠を祀る。
・河西中組の道祖神 石塁の上に丸石を置く。昭和三年と台座にしゅう朱で書かれてある。
・法界寺 日蓮宗 入口に宝永三年(1705)造立のお題目塔及び650年遠忌碑がある。日蓮聖人直筆の曼陀羅(マンダラ)が二幅ある。
・河西下組の道祖神 台石の上に丸石を祀る。
・村境石 自然に(河西村・布施村境)と刻む。
・昭和町・飯喰(イックイ)と築地新居(ツイジアライ)について、飯喰は(堤を築く人たちが、この地で食事を摂った(食う))また、ちょと離れた土地の人が(飯喰に行けば食いっぱぐれがない)という間違った解釈をして、移り住む人が多くなり、村が栄えるようになったという話が収録されている。築地新居は、氾濫を防ぐ土手(築地)を築いて新しい集落ができたことからその名前がついたそうです。
2月25日(月) 甲州街道ウォーク第4回 八王子宿~与瀬宿
・コース 西八王子駅(トイレ) → 高尾駅(トイレ) → 駒木宿 → 峰尾豆腐店 → 日影沢キャンプ場(昼食・トイレ) → 宝珠禅寺 → 小仏峠 → 小原宿本陣(トイレ) → えんどう坂 → 相模湖駅(トイレ)
・距 離 約16km
・集 合 西八王子駅 9:30
小淵沢 6:33 穴山 6:51 甲府着 7:12 甲府発 7:14 高尾着 8:53 高尾発 9:03 西八王子 9:07
・解 散 相模湖駅 16:00予定
・参加費 会員及び他協会員 500円 一般 1,000円
・持ち物 昼食 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー(会員のみ) 甲州街道専用ダイアリー 保険証等
・担当者 田中哲夫 重田友五郎 和田宏 田中憲一
・その他 峠越えの山道を登り降りしますのでトレッキングシューズとトレッキングポールを用意してください。

ページのトップへ

【月例会】
 ・月例会は毎月一度の話し合いの場です。どなたも歓迎ですのでご参加下さい。
【例会参加者へ】
 ・特に表記のない例会は、雨天決行です。
 ・特別の場合を除いて事前申し込み不要です。
 ・例会は、どなたも参加できます。
 ・(下見)とある例会も本番同様進行します。ご遠慮なく参加お願いいたします。
 ・会員は会員証とウォーキング手帳を御持参下さい。(貰っていない方は事務局へ)
 ・タイトルの前に※があるのは当会主催ではありません。
  他会主催の場合の詳細はそれぞれの主催者にお問合わせ下さい
 ・例会についての質問は、担当者名が掲載されていればそこへ。それ以外は事務局へ。
  八ヶ岳歩こう会事務局 / 多賀純夫 電話 0551-32-5888 FAX 0551-32-6877