八ヶ岳歩こう会例会案内 2016・3・21掲載

真田の郷巡りウォーク
(東御市海野宿~上田市真田町)貸切バス利用、申込制
NHK大河ドラマ[真田丸]主人公、真田幸村ゆかりの郷巡りに、信州北国街道・海野宿の名所旧跡に思いを馳せながらの楽しいウォーキングになると思います。

・開催日 2016年5月30日(月)
・コース 海野宿駐車場(トイレ) ~ 新海神社 ~ 白鳥神社 ~ 海野宿資料館(トイレ) ~ 海野宿本陣跡 ~ しなの鉄道、大屋駅(トイレ) ~ 豊殿小学校グランド(トイレ) ~ 良泉寺(昼食・トイレ) ~ 真田氏館跡・真田氏歴史館(トイレ)
・距 離 約13km
・集 合 バス予定時間
JR甲府駅(南口) 県庁の近く、ほうとう「小作」前 7:20
穴山郵便局前 8:00 平田家駐車場 8:30 スパティオ 8:40
※帰りは時間に余裕があれば上田市内「上田城跡公園」を見学する予定です。
※穴山駅前は大型バスが入りにくいため、穴山郵便局前のJA梨北倉庫前で乗降致します。担当の田中哲夫が誘導致します。
・解 散 スパティオ 17:40 穴山駅 18:20 甲府駅 19:00 の予定です。
・参加費 会員¥300 一般¥500 別途バス代 1人 4,000円
※大型バス(定員53名乗り:正座席45席+補助席8席)
・持ち物 お弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
・担当者 リーダー 田中憲一
サブ 田中哲夫 穂阪ゆき子
バス予約申込窓口・田中憲一・田中哲夫・穂阪ゆき子
(株)芦安観光トラベルサービス
・その他 【海野宿】江戸と越後を結んだ旧北国街道の宿場まちです。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。又、「日本の道百選」にも選ばれています。約650mにわたって古い家並みが続き、街道中央を用水路が流れ、海野格子と呼ばれる独特の格子に防火壁として「うだつ」等が見られ江戸の宿場から明治・大正の養蚕の村の佇まいが郷愁を誘います。
【真田の郷】戦乱の時代、信濃の小豪族から身を起こし天下にその名をとどろうかせた真田一族です。その舞台は、烏帽子岳、四阿山(あずまやさん)の麓、神川に沿って開けた静かな山村です。山岳信仰を保護し修験者達のパワーをも取り込んだ幸村の知恵だと言われています。そこに集まった猿飛佐助、雲隠才蔵、三好青海入道ら真田十勇士と呼ばれた強者たちの物語等々です。真田の郷一帯や、角間渓谷で技を磨き少数ながら天下を震え上がらせた真田の武士達は、戦国のヒーローです。武士の誇りを身をもって体現した男たちのロマンが蘇ってくるようです。
大型バス(定員45名) 残り4名です。

バス申込者 2016.05.21現在 (敬称略)バス代 1人 3,600円
NO 氏  名 乗車場所 備  考 NO 氏  名 乗車場所 備  考
田中 憲一 甲府駅 甲府駅チーフ 26 前田 和也 スパティオ  
小塚 敏夫 甲府駅 27 風路 周平 スパティオ
鈴木 博 甲府駅 28 風路 和子 スパティオ
木地 勝男 甲府駅 29 村上江梨子 スパティオ
木地早智子 甲府駅 30 最上 丈夫 平田家駐車場
田丸 千春 甲府駅 31 最上 恭 平田家駐車場
小谷 肇 甲府駅 32 進藤 律子 平田家駐車場
網野 利彦 甲府駅 33 三井千恵子 平田家駐車場 一般
古屋 孝子 甲府駅 34 深沢 孝雄 甲府駅 一般
10 田中 健 甲府駅 35 滝口すみ子 甲府駅 一般
11 小野寿美枝 甲府駅 36 望月 誠子 甲府駅 一般
12 伊藤 清 甲府駅 37 大木 幸江 甲府駅 一般
13 村松光比古 甲府駅 38 千月 芳子 甲府駅 一般
14 飯野 健彦 甲府駅 39 渡辺 秀子 穴山駅 一般
15 田中哲夫 穴山駅 穴山駅チーフ 40 伊藤智恵子 穴山駅 一般
16 穂阪ゆき子 穴山駅 スタッフ 41 守屋みさお 穴山駅 一般
17 大嶋 俊壽 穴山駅 42
18 有井えがほ 穴山駅 43
19 沓川 文子 穴山駅 44
20 市川富美子 穴山駅   45
21 恵星 富子 穴山駅  
22 上岡登喜夫 穴山駅  
23 重田友五郎 穴山駅  
24 山口 俊江 穴山駅  
25 多賀 純夫 スパティオ  
 

トップページへ2016年間行事一覧へ